【入場無料】Gate J.東京に行ってきた|競馬好きの心が震える資料館、懐かしの記憶までつながった話

日比谷にある「Gate J.東京」は、馬と競馬文化の魅力をたっぷり味わえる無料の資料館。公益財団法人馬事文化財団が運営していて、実質的にはJRA(日本中央競馬会)の広報施設でもあります。



昔この辺りで働いていたこともあり、記憶の片隅にあったWINS(場外馬券売り場)の面影を辿るような感覚で、初めて訪れてみました。展示はもちろんのこと、忘れていた記憶が思いがけずつながっていく感覚に、ちょっと感動したのでレポートします。


入館は無料!アクセスもばっちり

Gate J.東京は、日比谷フォートタワーの地下1階にあります。 最寄り駅は都営三田線「内幸町駅」。地下からほぼ直結で、東京メトロ「霞ヶ関駅」やJR「新橋駅」からも徒歩圏内。通勤や買い物のついでにふらっと寄れる立地です。

1階にJRAのロゴが見えた瞬間、ちょっとテンションが上がります。エスカレーターで地下に降りると、入口には「無料」の表示があって安心。予約も不要で気軽に立ち寄れます。




入ってすぐ、リアルすぎる競走馬にびっくり

施設に入って最初に目に飛び込んできたのが、競走馬の実物大模型。ただの置き物じゃなくて、動く・鳴く・人間の動きを感知して顔を向けてくる! 本物の馬じゃないのに、何度も「すごっ…」と声が漏れてしまいました。





競馬予想なら!競馬最強の法則WEB


展示物が充実!競馬好きにはたまらない空間

模型展示だけじゃなく、資料系のコンテンツもたっぷり。

「トウカイテイオー」や「ナリタブライアン」など、聞いたことがある名馬たちの紹介があり、当時はちゃんと見たことがなかったけれど、名前だけでテンション上がります。



競馬関連の雑誌や新聞、競馬四季報もありました。会社四季報しか知らなかったけど、競馬版があるとは!しかも状態が良くて読みやすい。 資料はPC検索も可能で、がっつり調べ物したい人にもぴったり。

他にも干支ターフィーの展示が可愛いし、武豊騎手のサインなんてファンにとっては夢のような展示もありました。



そして何より嬉しかったのが、おがわじゅりさんのイラストとグッズ!かわいくて癒される空間。展示のそばに、ちょこっと本人のイラストがあるだけで、気持ちがほっこりします。


大川慶次郎の帯封情報
パーフェクトへの無料入口


セミナールーム!展示だけじゃない!

奥の方に、セミナールームのスペースを発見。壁には色紙、整然と並んだ机と椅子…ここでイベントが行われているようです。

調べてみると、最近ここでイベントがあったみたい。でも私はこの施設の存在を最近知ったばかりだったので、残念ながら行けず…。もっと早く知っていたら、参加できたかもしれないのに!次の機会があれば、タイミングを合わせて覗いてみたいです。



セミナールーム放映スケジュール


地方競馬のライブ映像無料配信中!
地方競馬へ投票するならオッズパーク


AR体験コーナーで馬とふれあい

AR体験もできて、タッチ画面越しに馬を撫でることができます。 画面右下にはおがわさんのイラストがいて、「ふふっ」となる仕掛けも。小さなお子さんにも人気ありそう。


【う馬まとめ】お申込みはこちら!


懐かしさと記憶の再構築

この場所に来たのは初めてだけど、昔この周辺で馬券を買ったはずと競馬好きになってからずっと思っていました。

思い切ってスタッフさんに「昔、ここにWINSありませんでしたか?」と聞いてみたところ、確かに以前はこの建物の近くにWINSがあったとのこと!だいぶ前に閉鎖されたらしいけど、当時働いていた頃の記憶がつながって「ああ、そこで馬券買ったんだ」と、思わず伏線回収みたいな気持ちになりました。

さらにGate J.東京に向かう途中、馬券を一緒に買いに行った職場の人にそっくりな人を見かけてびっくり! 今はもう年配になってるはずだけど、外見があまりにも似ていて、ドキッとなりました。

帰り道、たまたま通ったルートで昔働いていた建物を発見。こんなに近かったのかと、懐かしさがこみ上げてきました。 人生って、思わぬ瞬間に記憶がつながることがあるんだなと、しみじみ感じた1日でした。


Gate J.東京のおすすめポイントまとめ

  • 完全無料&アクセス抜群

  • リアルすぎる馬の模型に圧倒

  • おがわじゅりさんのイラスト&グッズで癒し補充

  • 武豊騎手のサイン・干支ターフィーも見逃せない

  • 資料の量が豊富!競馬四季報も初体験

  • AR体験コーナーで馬と触れ合える


最後に

Gate J.東京は、競馬好きはもちろん、馬という生き物が好きな人すべてに優しい施設だなと思いました。

展示の面白さだけじゃなく、懐かしい記憶に触れる瞬間や、あたたかい発見がたくさんありました。 日比谷近くに行く機会があれば、ぜひ立ち寄ってみてください。次回はもっと資料をじっくり読みたいなと思っています🐴✨


的中率を上げたい人必見の競馬予想サイト【日刊競馬9】