競馬を始めてから、ずっと行ってみたいと思っていた船橋競馬場へ初めて行ってきました。
暑いけど2R目から入場
本当は夕方から行こうと思っていたけれど、急に用事ができて2R目から入場。
この日はとにかく暑かったです。

入口の近未来感にびっくり
まず驚いたのが入口のデザイン。
広大な敷地に近未来的でおしゃれな門があり、中に入るとその広さに圧倒されました。
歩いていると、船橋競馬場のキャラクター【キャロッタくん】に遭遇!
写真を撮ろうとしたけれど、スタスタ歩いて行ってしまい撮れず…残念。
建物はおしゃれだけど中は大混雑
建物は湾曲していてとてもかっこいいデザイン。
ただ、中は意外と狭く、人が多くて歩くのが大変でした。
でも建物の形が面白いので、色々な場所からレースを楽しめました。
ダートコースで馬との距離が近く、どこから見ても迫力満点!
船橋競馬場のお気に入りスポット
-
馬たちが出入りする所の真上
馬を間近で見れて迫力満点。 -
館内でレース全体を見渡せる場所
涼しく快適でおすすめ。
-
レースが見渡せる外階段
開放感があって気持ちいい。
-
コース真横の場所
馬の走る音や砂が舞う臨場感が最高。
パドックの「馬かぶり席」は必見
パドックには【馬かぶり席】という、馬をやや下から見られる場所があり面白かったです。
このアングルで馬を見ることはないので、体のつくりをじっくり観察できて貴重でした。
芦毛の馬が可愛い
私は芦毛(グレー)の馬が好き。
年齢とともに毛色が変わるのも不思議ですよね。
誘導馬もおとなしくて可愛くて癒されました。
誘導馬サービスもあり、間近で見れて嬉しかったです。
厩舎が見えるスポットも
館内を散策していると、なんと2階から厩舎が丸見えの場所を発見。
普段見られない景色なので感激しました。
女性専用ルームで休憩も可能
女性専用ルームもあり、比較的空いていたので熱中症になりそうだった私は助かりました。

馬券は難しい…
3Rはパドックで馬を見て複勝で購入。
しかし結果は4位ではずれ…。
最初は2位をキープしていたのに、最後で抜かれてしまいました。
その後は馬券を買わずに、走る馬たちを眺めて楽しみました。
キャロッタ像に当たるようお願いもしたけれど無念。
飲食店は現金のみで苦労
一番困ったのが、飲食店が少なくほぼ現金払いのみなこと。
外観は近未来的なのに、飲食は昭和感漂うお店ばかり。
キッチンカーも現金しか使えず、現金をあまり持たない私は1700円で必死にやりくり。
悩んだ末、もつで有名な【田久保】でカレーを注文。
もつカレーかと思いきや大きな牛肉ブロック入りでびっくり。
なるべく肉を食べないようにしているけれど、今回は頑張って食べました。
この話は別記事に書きます。
クラフトビールが売り切れでショック
楽しみにしていた【クラフトビール「ひまわり」】も、夕飯後に行ったら売り切れ。
前日に沢山でたとのこと。売り切れなら張り紙を出しておいてほしかった…。
来る前からも、来てからも夕飯後に飲むぞと楽しみにしていたのに。
最初からなかったのか。
他のお酒を勧められたけれど、お酒自体あまり好きじゃないし限定品が飲みたかったので断念。
結局、数分歩いてセブンイレブンまで飲み物を買いに行きました。

ジョッキーがファンに優しい
船橋競馬場のジョッキーはお客さんにとても優しくフレンドリーでした。
レース後にサインをしてあげたり、子どもに話しかけたりと、ファンサービスが素晴らしい。
もしかしたら、大井所属のジョッキーだったかも💦(騎手名鑑見たらそうっぽい)

外の座席で食事をしながら観戦
外の座席が無料で、ご飯を置いて食べながらレース観戦できるのも良かったです。
座席からでも馬が近くて迫力満点。
レース後の出入り口も近く、何度も馬を見に行ってしまいました。
夜のライトアップが綺麗
夜になると競馬場全体がライトアップされてとても綺麗。
外も涼しく快適で、最終レースまで見てしまいました。
なぜか夜は人が減るので、夕方以降に行くのがおすすめです。
船橋競馬場まとめ
・建物や入口はおしゃれで近未来的
・馬との距離が近く迫力満点
・飲食は現金必須なので注意
・女性専用ルームもあり快適
・夜のライトアップが綺麗でおすすめ
初めての船橋競馬場、とても楽しかったです。
また涼しい夕方からゆっくり行きたいと思います。
本日のレースと購入馬券(はずれ)
地方競馬へ投票するならオッズパーク
